|


木材:モパネ
明るく軽やかに輝く、木の品格。三響モパネ製木管フルート、誕生。2025年2月8日発売開始。
密度が高いモパネ材により、高音ではさらに明るく、低音ではしっかりとした響きを実現。ナチュラルな香りや色を感じさせる存在感のある音を鳴らします。温かく、華がある、三響の新たな木管の登場です。お好みでお選びいただける、三種類の歌口をご用意しております。
メタルジョイント
¥1,650,000 (C足部管)
¥1,815,000 (H足部管)
管体=モパネ、キーメカニズム=銀製 、スプリング=ステンレス、Eメカニズム標準搭載
オプション:Eメカニズム・クラッチ付、F#メカニズム、C#トリルキー、G-Aトリルキー


木材:グラナディラ
厳選した木を自然乾燥。厳密な製作技術により実現した三響の木管。
管厚4.2mmと比較的厚い管厚で、木管特有の柔らかな音質と深みに加え、豊かな「木」の響きを届けます。
お好みでお選びいただける、三種類の歌口をご用意しております。
メタルジョイント
¥1,342,000 (C足部管)
¥1,463,000 (H足部管)
コルクジョイント
¥1,408,000 (C足部管)
¥1,540,000 (H足部管)
管体=グラナディラ、キーメカニズム=銀製 、スプリング=ステンレス、Eメカニズム標準搭載
オプション:Eメカニズム・クラッチ付、F#メカニズム、C#トリルキー、G-Aトリルキー
|


バスフルートを低音楽器としてだけでなく、旋律楽器としてもとらえたい、その思いが実を結びました。独自設計により、低音域から中・高音域まではっきりした響きで3オクターヴをカヴァー。曲面を多用したキーデザインで、様々な奏法、持ち方に自在に対応。全体のバランスを最適化。低音域が鳴らしやすく、音の立ち上がりも速く、速いパッセージでも、演奏者の意思を表情豊かに伝えます。まさに、ソロ楽器としての新たな可能性を持つバスフルートの完成です。
リップ銀 ¥1,166,000(受注生産)
頭部管銀 ¥1,342,000(受注生産)
管体銀 ¥1,650,000(受注生産)
(全てH足部管)
管厚:0.50mm、H足部管、Aisレバー、Eメカニズム、右手・左手ピンレス、支持棒・ストラップケース付き
|


U字型頭部管により最適なポジションが得られ、コンサートフルートを手にする感覚でアルトの魅力を十分に発揮することができます。優れた重量バランス、豊かな音量、重厚な中にも軽快で、心地良い演奏性を実現しています。
ストレートモデル
頭部管銀 ¥748,000 (H足 ¥858,000)
管体銀 ¥913,000 (H足 ¥1,023,000)
総 銀 ¥1,122,000 (H足 ¥1,254,000)
カーヴドモデル
頭部管銀 ¥759,000 (H足 ¥858,000)
管体銀 ¥935,000 (H足 ¥1,034,000)
総 銀 ¥1,155,000 (H足 ¥1,265,000)
管厚=0.4mm、スプリング=ステンレス
オプション:Eメカニズム ¥29,700 up(総銀モデルは ¥57,200up)
|

設計の段階から、ピッチ/音程/音質を慎重に考慮に入れ、試作を繰り返して開発。従来の円錐管ピッコロの音程の不安定さを解消し、低音から最高音まで、ふくよかで豊かな響きを持ちました。既に「木管に近いピッコロ」として高い評価を受けています。
P401N ¥627,000
総銀製、ソルダード・トーンホール、スプリング=ステンレス
|

全長45cm、幼児の手にぴったりのフルート。軽く扱いやすく、最低音をDに設定。トリルキー、Aisレバーを省き、補助キーをつけています。キー配列は一般モデルと同一。幼児教育として最適のモデル。3〜4歳から使用可能です。
¥145,200
洋銀製、銀メッキ仕上げ
管厚=0.38 mm、スプリング=ステンレス
|

管体内径が20mmと、コンサートフルートよりやや太く、調子はA調のフルートダモーレ。音色はコンサートフルートより柔らかく、アルトフルートより音がハッキリし、陰影に富んだ柔らかな音質を特徴としています。
¥1,089,000
総銀製 銀メッキ仕上げ、ソルダード・トーンホール、管厚=0.38mm、内径=20mm、スプリング=ステンレス
Eメカニズム標準装備、調子=A
|
|

|